北海道大学薬学研究院/生体分子機能学研究室

蛋白質を”見て”、”理解し”、”創薬へ”と展開します。

HIV-2蛋白質構造に基づいた薬剤・ワクチン開発


BINDSにおける新型コロナウイルスに関する取り組み

CryoEM Network

News | 生体分子機能学研究室からのおしらせ

2022.10.17 共同研究「SARS-CoV-2 オミクロン BA.2.75 株(通称ケンタウロス)のウイルス学的性状の解明」をプレスリリースいたしました。
2022.10.17 北大医学院、医学研究院との共同研究が日経バイオテク2022年9月8日に掲載されました。「北海道大、成人T細胞性白血病/リンパ腫のNK細胞免疫環境の解明~免疫療法への貢献に期待~」
2022.10.17 横浜市立大学、東北大学、延世大学との共同研究の記事が2022年8月12日の日本経済新聞に掲載されました。「横浜市大、北大、東北大、神経ペプチドの受容体GPCRの立体構造を解明」
2022.10.17 富山大学、富山県衛生研究所、京都大学との共同研究が日経バイオテク2022年5月18日に掲載されました。「富山大、ヒト・スーパー中和抗体 UT28K はオミクロン株を含む新型コロナウイルスの多種の変異株感染を防御できる治療薬となり得ることを確認」
2022.10.17 東京大学、徳島大学との共同研究「がん免疫療法の標的分子LAG-3が抑制機能を発揮するメカニズムを解明」(薬学研究院 教授 前仲勝実)をプレスリリースいたしました。
2022.10.11 【10月14日】BINDSセミナー開催のお知らせ(演者:前仲 勝実 先生)
2022.07.27 <コロナが変えたくらしの姿>北大公開講座から(第6回)新型コロナ治療薬の開発―北大創薬センターの取り組み
2022.02.18 本研究室に在籍する博士課程のNabila Mutassim Murad Abduさん、田聡さん、王 嘉琪さんが出演する生命科学院の広報動画が公開になりました。
2022.02.03 北海道大学薬学研究院同窓会のFacebook1月7日に新型コロナウイルス研究に 関する記事が公開されました。
2022.02.03 北海道大学薬学研究院同窓会のホームページに新型コロナウイルス研究に 関する記事が公開されました。

修士課程及び博士後期課程 大学院生を募集しています。進学希望の方は下記までご連絡ください。

お問い合わせはこちら

生体分子機能学研究室
〒060-0812
札幌市北区北12条西6丁目
北海道大学大学院薬学研究院
Tel : 011-706-3764
Fax : 011-706-4986

PXUG

HIV感染時の宿主免疫応答を制御するワクチン開発に向けた国際研究ネットワーク形成

ICSG2013

PXUG